論文原稿執筆要領
1. 原稿作成に関して
1.1 原稿執筆枚数
![]()  | 
  
| 図-1 一般論文原稿サンプル> | 
枚数は2頁(図・表・写真を含む)を厳守とし、超過は認めません。
1.2 用紙及び書式
 A4判・縦・1段組とし、右図-1を参考に、表-1、2の書式に従って作成してください。
    連名者は論文に記載する分には人数を問いません。但し、紙面の都合上プログラム、DVDには当Web上で申込の際に記載された2名しか掲載されませんのでご了承ください。
    発表者(登壇者)には必ず○印を付けてください。 
    強調文字は使用しないで、ゴシック体などで強調するようにしてください。 
    単位はすべてSI (国際単位)単位系としてください。 
なお、プログラムには課・役職名は掲載いたしませんので、ご了承ください。
| 文字ポイント | 10.5ポイント | 
| 行数 | 42行程度 | 
| 1行文字数 | 48字程度 | 
| 段数 | 1段組 | 
| 左, 右マージン | 各15mm程度 | 
| 上, 下マージン | 各20mm程度 | 
| 論文題目 | 16ポイント 2行目中央 | 
| 所属・氏名 | 4行目から | 
| 本文 | 7行目から | 
  | 
    
  | 
    |||||||||||||
1.3 使用できるフォントの制限
原稿内に使用するフォントは、必ず表-3の一覧に示したものに限定してください。使用できない全角文字の一覧を表-4に示します。 
  半角カタカナおよび半角「、」「。」、HG系フォント、修飾文字は機種等によっては文字化けが発生しますので、別の文字に置き換えてください。 
  和文フォントに関しては、パソコンの機種等により文字化けが発生する可能性がありますので、漢字コードは第ニ水準以内の文字をお使いください。 
  これは論文集のDVD化における異種プラットフォームでのファイルの互換性を確保するために必要です。
![]()  | 
    
|---|
1.4 図・表・写真
図・表・写真の番号はそれぞれ見出し(キャプション)の頭に、図-1、表-1、写真-1として、必ず図・写真は下位に、表は上位に表示してください。 
      図・表・写真は原稿に貼り付けた状態でPDFファイルに変換することとし、文章と別のファイルとして登録することはできません。 
  特に色の制約はありませんが、白黒モニター・プリンタに出力した際に問題が生じないように配慮してください。また微妙な濃淡やグラデーションなどは、再現されにくいので鮮明な画像を用いるようにしてください。
      
2. 提出ファイル
2.1 データ形式
 提出ファイルは、本執筆要領に従って作成した論文を、著者自身がAdobeAcrobat 9.0 以降を用いてPDF(Portable Document Format)ファイルに変換し、Adobe Reader 9.5 以降で表示・印刷できるものとします。ファイルサイズは5MB以内とし、印刷した場合の頁数がA4用紙2枚となるように作成してください。これを超えた容量の原稿は受け付けられません。 
    提出するPDFファイルは図・表・写真を含めた1つのファイルとし、圧縮ツールは使用しないでください。
    必ず拡張子( .pdf)を付けてください。 
    投稿者の意図どおり印刷できることを、投稿前にご自身で必ず確認してください。 
2.2 PDFファイル作成上の注意
PDF ファイルの作成に際して、以下の点にご注意ください。
- 必ず、論文で使用している全てのフォントを 前項1.3. の要領で埋め込んでください。 
やむを得ずAdobe PDFWriterを使用する場合は、必ず「プロパティ」を開いて全てのフォントの埋め込みを行なってください。 - 画像データ(図・写真)の解像度を最適(カラービットマップ:300dpi 程度、グレースケールビットマッ プ:300dpi 程度、白黒ビットマップ:600dpi 以上が目安) にしてください。
 - 「印刷」→「Adobe PDF」→「プロパティ」で「PDF設定」を「Press Quality (プレス品質)」にし、「Adobe 
PDF セキュリティ」を「なし」にしてください。PDFファイル作成時の詳しい手順は 「▼PDF作成方法」 
をご覧ください。
 - 提出原稿の編集の妨げとなりますので、PDF ファイルにファイルロック等のセキュリティやパスワード の設定を絶対に行わないでください。Adobe Acrobat の「ファイル」→「プロパティ」→「セキュリティ」でチェックが入っていないことを確認してください。
セキュリティの確認方法はこちらをご覧ください。 - 何らかのトラブルで原稿(PDF ファイル変換前の原稿)を別途提出していただくこともありますので、 原稿ファイルは本会議終了まで削除しないで必ず保管しておいてください。 
※PDFファイル閲覧のための Adobe Acrobat Reader はアドビシステムズ株式会社の最新バージョンの Adobe Readerのダウンロード サイト(https://acrobat.adobe.com/jp/ja/acrobat/pdf-reader.html) よりダウンロードが可能です。 
	
